|
INDEXへ戻る |
このメールは、支部長に届きます |
平 成 2 4 年 度 東 日 本 実 業 団 駅 伝 |
≪平成24年11月3日(土)≫ |
埼玉豊里支部並びに埼玉深谷支部です。
深谷市体育協会として17号沿道の警備をしました。 |
|
|
|
|
 |
11月3日第52回東日本実業団駅伝が開催され、後援である深谷市体育協会の加盟団体として、深谷市少林寺拳法連盟(埼玉深谷支部、埼玉豊里支部)も道路整理員のお手伝いをさせて頂きました。
東日本実業団駅伝は、元旦に行われるニューイヤー駅伝の地方予選です。深谷市を走る男子は、埼玉県庁南門前をスタートし熊谷スポーツ文化公園陸上競技場のゴールを目指し、13の出場枠を22チームで競う最激戦区です。今年も各チームの激走を間近で見ることができました。
|
|
|
|
≪第4回ふかやシティハーフマラソン≫ |
(主催 深谷市・深谷市教育委員会・深谷市体育協会)
|
|
|
 |
渋沢栄一の故郷を走る深谷市の第4回ふかやシティーハーフマラソンが、2月28日仙元山公園
周回コースで開催されました。北海道から沖縄県まで招待客を含めて過去最多の6,500人がエント
リーされました。
なお、今回の大会に当連盟の飯島会員が少林寺拳法の道衣姿で参加し見事完走しました。
今回の連盟としては受付係り3名、道路整理員18名の合計21名が参加いたしました。
|
|
|
小暮 紘一郎 |
|
|
|
|
|
 |
飯島 教理(いいじま のりまさ)
『琉球三味線』
2009年12月10日(財)少林寺拳法連盟より
少年部の取材がありまして同時に特殊な趣味
の持ち主で飯島会員が取材を受けました。
画像は琉球三味線で本土では蛇皮線と云います。
|
|
|
|
|
|
≪第3回ふかやシティハーフマラソン≫ |
深谷市少林寺拳法連盟スタッフ走路係担当 |
会場 深谷市仙元山公園陸上競技場 |
|
|
 |
3月1日、第3回ふかやシティーハーフマラソン大会が体育協会主催により盛大に開催され、体育協会の一員として参加致しました。深谷市少林寺拳法連盟として、受付2名、走路整理員17名、合計19名が早朝よりボランティアとして大会に協力致しました。
当日は会員自身の日頃の行いが良かったため、晴天で暖かい天候の中実施されました。そして参加者は約5,000名を超え過去の大会で一番多い人数となりました。大会は大成功に終了し安堵している次第です。今後も社会活動の一環として貢献して行きたいと思います。
|
|
2009.3.1 深谷市少林寺拳法連盟 広報担当 |
|
|
 |
新春のお喜びを申し上げます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
タイバンコクに赴任をしてから初めての正月になります。
家族もこちらの生活に慣れ始めて、少しずつタイ生活を楽しんでいます。
2学期の学校の様子を、添付しましたので時間がありましたら一読してください。
本年も御指導よろしくお願いいたします。
手島守
|
|
非常事態宣言
12月に入り涼しくなり、こちらもたいへんすごしやすくなっています。朝の気温は23度ぐらいなのでクーラーなしで生活し、長袖を着ているタイ人も見られます。
こちらタイでは9月から政局が不安定になり反政府組織によるデモが続きました。デモの対照は政府与党にあるため直接日本人には危害は加えないと考えられていましたが、9月3日には非常事態宣言が発令され、現地校の様子や外務省との連絡を受け、3校時終了後に緊急一斉下校となりました。2500人の児童生徒を混乱なく無事帰宅させることはとても至難なことと思いました。緊急連絡網を回し、担当バスに乗車し、受け渡しリスト記載者への受け渡しを行い、学校待機。予想以上に職員、保護者、児童生徒も落ち着いて対応することができました。これは6月に緊急一斉下校訓練を行っており、改めて訓練の大切さがわかりました。翌日は臨時休校になり、翌々日から平常授業に戻りました。
その後、しばらくデモは続きましたが、大きな動きはなく11月まできましたが、デモが国際空港占拠という手段にでて、国際的な騒ぎとなりました。どのような経緯かはっきりしませんが裁判所が内閣の無効判断を下し、反政府組織が勝利した形で占拠は終了しました。よくわからないのは、選挙で選ばれた内閣を、デモで否定できてしまうことです。タイ人は、これが本当の民主主義の形だと言っていましたが・・・。近いうちに総選挙が行われる予定ですが、政府支持層も多く存在するため結局、国民がタクシン派を選べば、また同じことの繰り返しになるので、問題は解決していなくまだまだ安心はできない状態です。
|
|
運動会の様子
こちらは、11月2日に運動会が行われました。表現が名物になり、ブロックごとに行います。私は2年担任なので低学年の表現「きぼうの花」を担当しました。小、中同時開催なので大人数で行われ、保護者の見学場所はほとんどなく立ち見の状態です。それでも校庭の隅にある立体駐車場を解放し、そこから見学する保護者も多数おりました。
11月といえども日差しがとても強いため、子どもたちが椅子を並べて見学する所にもテントを張ります。それでも暑さのため、子どもが不調を訴え何十人もの子どもが保健室へ運ばれていきました。ちなみに保健室には、3人の養護教員と4人の看護士さんで対応しました。またスケジュール的にも詰まっているため時間厳守です。運動会当日は、混乱を避けるため保護者も全員バスでの来校し、帰りのバスの時間が決まっているため終了時間も遅れることができません。いろいろなことで気を遣いとてもハードな運動会でした。
|
 |
 |
 |
開会式の様子 |
徒競走の前には、その
都度、コースロープを
張ります。 |
低学年表現のスタンバイ |
 |
 |
 |
 |
 |
反政府組織(黄色) |
政府支持組織(赤色) |
最後の花の隊形 |
校庭一面のテント。
ちなみに張るのは
業者に委託しています。 |
校庭で見られない保護者は
立体駐車場からの応援に
なります。 |
|
岩田昌弘会員から便りが届きました。 |
 |
|
 |
|
|
吉野支部長さま
大変ご無沙汰をしております。
先日の県北大会では、毎年規模が大きくなり吉野支部長のご苦労を察するところでございます。
埼玉深谷支部の皆様も、修行に励んでいることと思います。さて、この度私の暮らす大阪茨木市におきましても茨木大会が開催され、岩田親子にて参加致しました。
吉野支部長の教えを少しずつ思い出しながら、そして現支部長の森迫先生の指導のもと、みごと「最優秀賞」頂くことができ、息子共々感動の極みでございました。
今後も吉野支部長の教えを守り、精進致します。ふざけた写真でございますが、併せてご報告致します。 2008.10.30 岩田昌弘
|
|
|
深谷市少林寺拳法連盟の皆さんへ
お久しぶりです。残暑お見舞い申し上げます。日本の猛暑の模様は、バンコクで放送されるNHKでも伝わってきています。
こちらは現在、平均気温は26℃ぐらいで、意外にも日本よりも過ごしやすいかもしれません。
町中は、いたるところで渋滞しています。交通ルールもあまりよくありません。自動車による死亡事故は日本の3.8倍だそうです。しかも死亡事故における損害賠償金は平均60万〜90万円程度なので、車の方が人名よりも高額なことが現状です。日本人は危険なため、ドライバーを雇い無制限の任意保険にはいっています。(わたしもそうしています。)ドライバーの給料は月45000円前後です。暑さがまだまだ厳しいようですが、お体に気をつけてお過ごし下さい。 手島 守
|
|
|

埼玉深谷支部 福地 秀夫
|
|
いつもこのような所で話をさせてもらう時は、あっちが痛いこっちが痛いという話ばかりで、今回もやはり同じで五十肩で肩が痛く、ようやく腕があがるようになってきたところです。
少林寺拳法をやっていて一見健康そうにみえますが、実は毎日薬を服用していて、説明書には身体を傷つけたり打撲に注意することと書かれており、ドクターからも「危ないことはしないように」と言われています。ですから、少林寺拳法の練習も消極的になってしまい、技術習得が満足にできていない現状です。
今年6月に本部において正拳士四段を頂きましたが、技を完全に習得できておらず、四段らしくありません。技術をキチンと習得したいと思い、最近になって少年部にまぜてもらっています。
これからも、健康保持にため永く続けていきたいと考えていますので皆様のご指導をよろしくお願いします。
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.5) 三笑低ねぎ太郎スピーチ寸評 ⇒ぱぁとX |
小暮紘一郎 会員(おっちゃん拳法家)
深谷市体育協会「市少林寺連盟広報」担当部長とか、さすが前歴が豊富で実力がありますね。理論的に話をしたら我々小ばなし仲間よりはるか数段上の人物、この会員にかなう方は居ませんね。会員の皆さん「おっちゃん」にお賽銭をたくさんあげてください。ご利益が確かにあります。
山田副支部長・松本副支部長・渡辺道場長・手島/大谷役員本部特昇試験六段合格おめでとう。
全国的にこんなに現役高段者がいるのは珍しいことです。練習場所と仲間が良いのが条件なのです。すべて一致します。
|
深谷市少林寺拳法連盟主催の少年教室&親子護身術教室(前期)は大好評だったですね。さすが、市連盟の「市教室」と言われています。深谷市の公式登録団体少林寺拳法連盟だからかもしれませんね。え・・え!四段以上の現役指導員が12名、三段以上だと16名いるのですかこれはすごい!聞いた話によると全国でもトップクラスのスタッフだそうです。第1に練習場所のビッグタートル武道場が他に類を見ない程素晴らしい。これは当たり前と言えば当たり前ですがすごい!すごすぎる。後期教室も市民にお答えして実施するそうです。期待しています。 |
|
 |
 |
≪落後者仲間協会 ・・・三笑低ねぎ太郎でした≫ |
|
新特集 これぞフェイス! NO.2 |
|
寸評 三笑低ねぎ太郎
吉田会員&木内会員&伊藤会員&小暮会員の面々だ。<迫力満点>
ますます良い顔をしていますね!2年後には団塊の世代/大量の定年した人々が何かをやろうとしています。その時ではもう遅い!今から何かを つかもうとしていますね。味のあるメンバーです。これぞ!拳法マニアだ。 |
 |
|
|
新特集 これぞフェイス! NO.1
|
|
|
寸評 三笑低ねぎ太郎
内田会員&田中会員&福田会員の面々!すごいですね。
楽しみながらも鋭いまなざし!心がこもっています。これぞ武道の真髄!少林寺拳法だ。
情報交換の場でもある武道場内にての修行の価値はありますね。
仲間を大切に! |
 |
|
|
|

埼玉深谷支部 吉仲徳郎 |
|
私は吉仲徳郎と申します。昭和 18 年九州熊本生まれで満 62 歳です。
昭和 37 年地元の高校を卒業と同時に東京鉄道管理局(現在の JR 東日本東京支社)に仲間 10 名で就職しました。 大宮駅を振り出しに、新鶴見操車場駅・新橋・目黒・赤羽・浮間舟橋を最後に関連会社に出向し 60 歳の定年で退職しました。
JR 当時はお客様から暴力を振るわれた事もあり、自分の身を守るため、もっと早く少林寺拳法に入会していればよかったなと後悔しております。
継続は力と申します。これから体の続くかぎり頑張りますので宜しく
お願いいたします。
|
|
ねぎ太郎寸評
吉仲徳郎会員へすばらしいことです。少林寺拳法が出来る時期が来たのです。
決して遅くありません。むしろ、着実にゆっくり楽しめます。
世は戦国時代ではありません。夢をもって楽しむことが一番です。同じ趣味で何の利害関係もない仲間とミーチングをしながらワイワイ!ガヤガヤ!と話している時がもっとも充実しているときです。うらやましいですね。
ねぎ太郎もそうなりたいですよ。 |
 |
|
|

埼玉深谷支部 田中弘幸 |
|
去年の暮れに入会させてもらって早くも3ヶ月が過ぎました。
私が入会したのと同時期に子供も入会させて頂きました。以降、私と子供に共通の話題ができて、以前と比べて子供と話すことが多くなった気がします。
私が少林寺拳法を始めたきっかけは、去年の秋にあった護身術教室に参加してから興味を持ち始める事になりました。
もともと私は体を動かすことが好きで、休みの日は、運動をしている時もあります。
数日前に自転車で旅行をした事があります。
始めたばかり少林寺拳法で体を鍛えてまた、自転車旅行に行ってみようとも 思っています。
怪我をせず長く続けていくことが少林寺拳法の目標です。
|
|
ねぎ太郎寸評!
夢があり、またロマンがあり楽しいですね。
このような目標があってすばらしいことです。
毎日が事件の中、事が起こらないほうがニュースと言うおかしな世の中です。
平和な世の中が来るのは何時の事ですかね? |
 |
|
|

埼玉深谷支部 丸岡 正行 |
|
昨年、久しぶりに、沖縄までダイビングに行きました。出発の2日前に台風が発生し、飛行機が飛ぶかどうか微妙でしたが、何とか現地まで到着しました。
残念ながら、台風の風の影響で海は荒れ、ダイビング予定だったケラマ諸島までは船が出せず、沖縄本島から近い、無人島のチービシ諸島のポイントで潜る事になりました。台風のうねりが有るとは言え、さすが沖縄、とても綺麗な海、魚、珊瑚などが出迎えてくれました。
台風の中、本来の目的地とは違いましたが、潜れた事に感謝しながら、泳いでいましたが、珊瑚のなかにビニールゴミを発見してしまいました。景観が悪くなるだけでは無く、実際に動物達がエサと間違えてそれらを食べてしまい死んでしまう事も多いらしいです。 ダイビングをする度に人間の愚かさを考えさせられます。
ダイビングは確かに少しのミスが命のやり取りに繋がる場合も有りますが、本来、ダイビングは癒し系スポーツで有り、水中では無重力体験を出来るバリアフリーレクレーションです。
皆さんも是非一度潜ってみて下さい、必ずダイビングの虜になりますよ。 |
|
|
|

埼玉深谷支部 大谷 正司 |
|
私は、今年の4月から熊谷市立学校給食センターで働いております。おもに、熊谷市内の小中学校給食の主食(ご飯やパンなど)を発注したり、センターの衛生管理の仕事をしています。
熊谷市内では、小学校約 10,000 食、中学校約 5,000 食あり、センターで給食を作っています。昔と違っていろいろな献立があり、パンだけでも20種類近くご飯でも10種類近くの種類があり、おかずは本当にいろいろあります。
学校の先生や生徒の感想を聞きながら、少しでもおいしい給食ができ残しが少なくなるよう、センターの栄養士さんが、毎月一生懸命献立を考えています。
ところで、私は熊谷市役所に入り10年数年たちますが、移動のたびにまったく違う仕事です。このため、移動当初は、新しいことばかりで、毎日その仕事をこなすのに精一杯でした。
少林寺もそうですが、まずは、前任者の仕事をまねして仕事を身につけるよう心がけました。
やっとこの頃、自分なりに工夫できるようになってきたところです。 |
|
|
|

埼玉深谷支部 飯島 教理 |
|
一昨年の12月、私は那覇マラソンを走りました。42キロを6時間かけて走りましたが、それは想像を絶する辛さでした。
何故走ろうと思ったかというと、理由は2つ。1つは沖縄が好きなこと、もう1つツーリングが好きなことです。
以前、車からバイクに乗り換えた時、鉄に囲まれていない分、自然の風景に近くなった気がしました。
もしこれで、もっと身に付ける道具を少なく、スピードを遅くしたらもっと近くなれるのではないか・・・、それが好きな沖縄で実現したら・・・と思って練習し、参加したのでした。
車やバイクを使うより沢山空気が吸えたので、得した気分でした。
地元の人が、黒糖やバナナなどで応援してくれて素晴らしい体験でした。 |
|
|
|

埼玉深谷支部 伊藤 実 |
|
現在、私は児童養護施設で栄養士として勤務しています。早いもので今年で30年目にいりました。
まだ私が独身(26歳)のころ最初の勤務が深谷市にあり以前からやりたいと思っていた少林寺拳法が地元にあることを知り埼玉深谷支部に入会いたしました。
その当時は、今の体重より15kgぐらい少なく、体力も劣っていました。今の体重は少しオーバー気味ですが!今は、テニスや水泳など休みや暇なとき15年ほど続けてやっているので、若いときに比べたらずいぶん体力もつきました。少林寺拳法をやってさらに体力と気力が付いたような気がします。
その当時の少林寺拳法の練習は、市民体育館でやったり、青年の家の体育館合同練習で本庄の方へいってやった記憶があります。
印象に残っているのが冬場の体育館のかじかむような寒さと前受け身や後ろ受け身がうまく出来なかったことです。
今は、短刀は木ですが以前は模造刀で有ったように思います。練習の時使用するのですが、支部長が持ってやると迫力がありずいぶんビビッタ思い出があります。
9月に熊谷市の水泳大会があり3種目に出場しました。その結果、バタフライは55歳〜59歳の部で新記録を出しクロールでは1位、平泳ぎはだめでした。(後日熊谷のスポーツ広報に私の名前を見つけうれしく思い、続けていて良かったと思いました)
少林寺拳法の三徳「護身練坦」「健康増進」「精神修養」を目標に怪我に注意し続けていきたいと思っています。
|
|
|
|

埼玉深谷支部 大小原 勝利 |
|
今年ある試験を受けました。1次試験はどうにか合格しましたが 2次試験については、図面を4時間30分で仕上げなければなりません。
2ヶ月近く図面の練習をしましたが、時間内に仕上げることが出来ませんでした。試験当日自分なりにあと10分あれば概ね仕上がるところで時間となりました。
4時間30分の内のたかが10分でしたが、されど10分です。其処には俄然とした壁がありました。試験は落ちたらばまた受験すればよいことなのです。
しかし、今回は壁がありました。その壁は必ず破らなければならない壁です。
いろんな壁がありますが、簡単に越えられる時もあれば、なかなか越えられない時もありますが、壁を越えるときは一気にスピードをあげて短時間に越えてしまった方が良いかも知れません。
みなさんも壁を越えるとき、破るときは一気に行動を取ってください。
越えられないときは再度チャレンジ・チャレンジ。 |
|
|
|

埼玉深谷支部 福田 久美子 |
|
保育園で仕事をはじめて3年たちました。
生後3か月の赤ちゃんが小学校に入学するまでの世話をする仕事です。
外から見ると一緒に遊ぶだけの様ですが現場ではこんな事をしています。
環境の整備、朝の挨拶、自由遊び授乳、給食、音楽、絵画の指導、午睡、健康管理、観察、しつけ、トイレトレイニング、保護者とのコミュニケイション等が主ですが、他に季節行事もたくさんあります。
1日中フル回転で働いてもいくらでも仕事があります。
楽しいけれどハードな職業です。
私は生き物の中で人間が最も可愛らしいと思いますし、自分の子が大きくなった今、他人様の子に接することが出来て幸せだと思っています。
「人を育てる」という少林寺拳法の理念も毎日しっかり実践することが出来1日が短くてなりません。
|
|
|
3分間 スピーチ
「少林寺拳法をやって良かったこと」 |
|

埼玉深谷支部 吉田 登美男 |
|
@自転車が飛び出してきたのを、危ないと感じ、避けられたこと。
(八方目)
A花壇から、夜足を滑らせて落ちたが、後ろ受身でかすり傷ですんだ。
|
|
|
|

埼玉深谷支部 木内俊郎 |
|
今晩は、私は道路機械を作っている酒井重工業という会社に勤めております。私も数年前から子会社に出向しています。勤務地は鴻巣です。
去年ことですが、会社の出張でアメリカに行ってきました。展示会の見学が目的で1週間行ってきました。行きは、成田からシカゴまで行き、シカゴから乗り換えてアトランタに入りました。帰りも同じコースでアトランタ空港から9時出発の飛行機に乗り込みました。
ところがいつまでたっても出発せず、結局E/Gトラブルとかで飛行機から降ろされてしまいました。シカゴ発12時の飛行機に乗る予定でしたので、どうしようかと思いましたが同じコースで帰る日本人が5〜6人居ましたのでその人達の助けを借りて何とか次の日に無事けってくることが出来ました。
日本人かどうか、顔を見ただけでは解りませんので、日本の方ですか?と日本語で話しかけます。
海外に行くときは、どんなトラブルがあるかわかりませんので英語の話せる人と行くか英語の勉強をして行くことが大切であると思いました。
|
|
|
三分間スピーチ |

埼玉深谷支部 手島 守 |
|
少年指導において考えていることがいくつかあります。
今回はそのうちの一つを述べさせていただきます。・一つのことを指導する
子どもの技を見たときに、技の特性をまったく理解してない場合があります。特性どころか「内受突」を指示すると「流水蹴」をしてしまったりと、めちゃくちゃな時もあります。そんな時は武道家の指導者らしく一喝して子どもの姿勢を正す方法も考えられますし、現実にそのような方法が必要な時もあると思います。しかし、対象が小学生であれば練習にきている目的も受け身な児童も多く、まして低学年では萎縮してしまい少林寺嫌いにつながることも予想できます。
そんな時心がけていることは、子どもの技を見たとき、一つだけのことを指導するようにしています。上記のような場合には、蹴るのではなく突くことを指導し、それから・構え・攻撃・体さばき・受け等、発展させていきます。一つのことを指導することで、技の過程も理解できます。こうして「塵も積もれば山となる」ではありませんが、確実な上達と、信頼関係を形成しながらの練習が可能となると考えています。
指導者はついつい最終的な形を目指すため、一度に多くのことを言いたくなってしまいます。多くのことを一度に語ることで、子どもは消化不良を起こしてしまいます。あたりまえのことですが、私が心がけていることを紹介させていただきました。
|
|
|
2005年 三分間スピーチ
|

埼玉深谷支部 福地秀夫 |
|
皆さん、こんばんは
先日、人間ドックに行ってきました。
人間ドックは、始めたら、やめられなくなりますね。そんなわけで、毎年行っていて、15回位になります。
検査結果は、お陰様で、「チョット太りすぎだがこのまま生活してください」とのことでした。
いつも健康を考えて生活しています。通勤は歩いて30分なので、歩くようにしています。
夏の時期は、暑いので自転車になってしましますが、又歩いていこうと思っているところです。
あと、中高年の登山ブームで、私も40歳からハイキングを始めました。
ハイキングは毎週行くわけに行かないので、少林寺拳法の週2回の定期的な練習は、健康のためにおおいに役立っていると思います。
人間ドックで「善玉コレステロールが標準より多い、これは長生き病だよ」と言われ喜んでおります。
これも、ここでの練習の成果かと考えます。
これからも、健康でいるために、皆さんと練習していきたいと思っております。
|
|
|
2005年 三分間スピーチ
『 写真について』 |

埼玉深谷支部 山田順一 |
|
フィルムを使った写真をアナログ写真といい、シャッターから入った光が、フイルムに塗ってある乳剤に変化を起こし目に見えない画像が出来ます。これを潜像といいます。
この潜像の出来たフイルムを薬剤処理すると、画像は目に見える形になって現れ、この作業のことを現像といいます。
現像されたフイルムに後から光をあて前にレンズを置いて拡大して印画紙に焼き付けて写真が完成します。
最近ではフイルム代がかからない事や、携帯電話に付いていたりして簡単に撮影が出来るためデジタル写真が主流に成ってきていますが、今現在ではまだ、保存性や拡大した場合の仕上がりはアナログ写真のほうがやや良いようです。
アナログにしろ、デジタルにしろ、写真というものは、永遠に流さ去る時間の瞬間を保存する作業です。
その一瞬はかけがいのない思い出あったり、大切な記念で有ったりする場合が多く、その作業は慎重されているようです。
|
|
|
『基本』について |

埼玉深谷支部 小暮紘一郎 |
|
何事においても「基本」と呼ばれる事が最も大切です。それは、携わる「物事」によって「呼び方が変化する」だけであってすべてに通じる事です。
スポーツにおいては「基本」であると変化しているだけで全て同じ感覚で行動しなければいけないのです。私自身も、長い間「ラグビー」をやっていて感じる事は、「何故こんな練習をするのか?」が、その時点で理解出来てない事が非常に多い事です。
「基本」を練習させると、「単純な為つまらない」と言った言葉が帰ってくる。又、即試合に出る事が出来ると勘違いしている人間が非常に多い事です。そして一番困ることは、「知ったかぶり」をする事です。満足に練習もしないのに、言う事だけは立派である事が、現状の世の中である事に落胆する次第です。
これは「少林寺拳法」を練習していて同感であると思います。物事は「一歩一歩確実」に「基本」を大切に、又最後に「継続し、練習に参加する」心掛けで今後も「少林寺拳法」を続けて行くつもりです。
《追伸》
今回の3分スピーチは、「ラグビーのタックル」を実技にて説明させて戴きました。
|
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.4) 三笑低ねぎ太郎スピ−チ寸評 ⇒ ぱぁとW |
小暮 紘一郎 会員(おっちゃんより助言だ)
最近起きた出来事です。早朝、自宅に怪しげな玄関の呼び鈴!何事かと思い玄関をオープンするとそこには何やら意味不明な人物が立っている。「変な!やからに追われていると言う」が周りを見ると他にいない。地縛霊か?あるいは押し込み?何しに来たのか不明です。女性が立ち会ったら大変だったかもしれません。早朝、変人が皆さんの自宅にいつ何時来るかわかりませんのでお気をつけ下さい。
少林寺拳法の新しいシールは必要ですよ・・・・
◇ねぎ太郎寸評
小暮のおっちゃんはいつも事件がらみです。きわどい事が起こる雰囲気なのかな?はたまた!世間より高額預金者のひとりかな!わからないですね・・・・
菊地 直樹 会員
サバイバルと囲碁が趣味とのこと。囲碁はアマ五段と言う。
◇ねぎ太郎寸評
会員の皆さん全員へえ〜!!世の中わからないものですよ。ところで囲碁に詳しくない会員が多い中?どうやって勝負をつけるのか。聞いてみたかった。陣地確保とか、なるほど。会員全員へ囲碁?以後宜しくか。シャレもうまくなった??
木田 裕二 会員
9月4日の合同試験にはガンバリます。話はまったく別ですが、心霊スポットへ行ってきました。変化ありませんでした。
◇ねぎ太郎寸評
スポットへ行く前と行って来た後では顔の表情が違って見えるけど何か一緒につれてきたのでね〜の。やばいよ!皆さん塩を木田会員にかけてください。木田会員が迷わす試験出来ますように。 |
 |
|
ねぎ太郎でした |
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.3) 三笑低ねぎ太郎スピ−チ寸評⇒ぱぁとV |
私こと、三笑低ねぎ太郎とねぎ子が対話しました。
台風やら地震で日本全国大変です。ねぎ子さんよ、台風は中国本土に近づく寸前急カーブするのは何故かな? これ不思議だね・・・?ねぎ子から言わせれば、多分中国本土に近づく前に中国の河南省崇山(すうざん)少林寺の修業僧が少林拳の技を使って、台風に向かって突蹴をやっているのと違うかな?そんなばかなことがあるはずないよ・・・地震は何故だい?・・それは崇山少林寺の境内での修行が激しく大地を踏み込んだ時の衝撃だ??本当かな??
まとまらない対話でした!所詮三笑低ですからね。
新潟の皆さん、寒さに負けずがんばってください。 |
 |
 |
ねぎ太郎&ねぎ子でした |
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.3) 三笑低ねぎ太郎スピ−チ寸評⇒ぱぁとU
山田 順一副支部長
恐怖の話し方です。手振り身振りで、すごく上手です。講談役者のような方です。役者ネームですが「霊界屋玉太郎」かな?○玉の話?すごく上手で
ありますから・・・・うらめしい!!
福田久美子 会員
恐怖のママゴンではなく、天使のささやきだ?性格がやさしすぎて、騙されることも あるかな?騙すより、知っていながら騙される方が利口かもしれません。毎日の生活にゆとりを持ってください。
丸岡正行 会員
医療の専門家。仕事には絶対自信を持っている感じです。いいですね。なぜか、大会には心が動揺するらしい。もっと、平常心がほしいですね。支部長から聞きました。子供の指導は厳しいけれど、すごく熱心です。
木村正敏 会員
家具屋のオヤジさんだ!体育館のトレーニング室に於いても鍛えていますし、ガンバリやですね。マスターズひょうきん族のスタッフです。
岩田弘&新井悟会員
よくやっています。家業も元気にやってください。現在初段まだまだ上があります。がんばろう!仲間もたくさん作ってください。
伊藤 実 会員
入浴の格好は天下一品ですね?面白い方だ!車上あらしを取り調べるとかやってください。くやしさ100倍・味方も100倍です。
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.3) 三笑低ねぎ太郎スピ−チ寸評
木内 俊郎 会員
道路工事車両販売ご苦労様です。日本の地図を手直ししているみたいです。重さも価格もビッグな感じ!日本列島改造人間立役者だ−!
吉田 登美男 会員
宴会のセミプロ社交家だね!ミスタ−マリックもビックリするような風貌だ?考えることが面白いですよ!21世紀には必要な方だ。
小暮 紘一郎 会員
さすがは仏のおっちゃんと言われるくらいだ!スリルとサスペンスをミックスした話し方は天下一品とうとうご利益の効き目が出てきたような感じだ!会員諸君お賽銭は、進んで多めにあげよう?
大小原 勝利 会員
この方が刀剣の美術家とは知りませんでした。前回の昇段試験は博士論文クラスのすごい人だ!古美術家と論文博士は、やはり出来る人だったね。
岩田 昌弘 会員
石油高騰−手も足も出ない!オイルコンサルタントの専門家!何とかしてください。ナヌ!皆さん歩けば良い?そうだその通りだね!健康一番歩きましょう。はいです。
|
|
独り言コーナーだ・・・(Vol.2)(埼玉深谷支部 : 支部長 吉野忠行)
木内 俊郎 会員
少林寺拳法は、運動不足の解消と精神面にいいと思います。 特に、剛法の突き蹴りは、会社、家庭のストレスを発散させてくれます。
でも、柔法の技は、痛くてちょっと苦手です。 剛法&柔法ともに技の種類がたくさんあり、名前も技も覚えられませんが、 週2回ガンバッテ道場に通っています。・・・・(やりますね)
岩田 昌弘 会員
よ〜く考えよ〜〈気合〉は大事だよ〜 結手
斎野 哲郎 会員
皆様 こんにちは。寄居のカウボーイです。 私は、用土の牧場で働いています。ホルスタインがいっぱいいます。 毎日、牛達の顔を見ていると、ある疑問が湧いてきます。
我々が「牛を飼っている」のか?それとも牛達が主人で、 我々に「世話をさせている」のか?どうも後者の気がします。・・・納得だね!
ちょと怖い話だけど面白いね。やはり霊界?の人だ!
福地 秀夫 会員
三鼎三法二十五系・・・・なんとも技の多いこと。覚えるのに大変です。 (・・・・・・・・そうです。私もそう思います外野)
小暮紘一郎 会員
年寄り会員参上!支部長始め、全会員のご協力で何とか足でまといに ならないようにガンバル。まだまだ「仏にはなりませんよ」 ・・・・あっはっは〜あ。 >>>さすが仏を通り越して
仙人だ〜あ?
福田久美子 会員
アレ-レ!!これは何? 鏡もちのようでおめでたいと 長年大切にしてきた自慢のキューピィープロポーションに変化が!! ダイエット欲は無いけれど、腰痛が治まるといいな、
と軽い気持ちでいた。 支部長の気功ダイエットが原因に違いない・・・・・・どうしょう。 (・・・・・福田ママはビューティーコンテストに出るにマチガイナシだ!)
伊藤 実 会員
化石で・・・す。夏の修学旅行{講習会第1次7/17(土)〜18(日)} どうしよう! テニスの合宿と重なっている。四国は、一度は行きたかった場所。
まして少林寺拳法の本山!迷っています。 少林寺拳法を始めて3年目に入りました。今は、生活の一部となり 良き仲間に恵まれ楽しく修行しています。家のリフォームが余計でした・・・・・うっかりでは
ないですけれども心の面でも体力の面でも変わりました。 まず、
@大地を踏みしめて歩いている。
A何事にも自信がついてきた
B人生の幅が広がったなのです。
私の体も心も車でいえば中古みたいなものなのでありますが、少林寺拳法で オーバーホールしながら長く続けて修行し、社会に還元出来たら良いと思います。
(・・・・・・いいこと言うね、さすが湯けむり会員です)
大森 俊 会員
HPを見たら色々書いてありましたが、全部ウソであります! 本当は、三度の飯より勉強が好きな真面目な好青年です。 ホントダヨ・・・(ムリしなさんな外野)
斉藤 充 会員(だんご・・あっというま劇場)
@いよいよだんごの季節になりました。みたらしだんごの秘密を教えます。 みたらしって言葉は、お手洗いから来てるんだってさ---これ本当!
A本当にあった怖い話。○○のビッグタートル〇○場は、火・木の夜に なると、人の悲鳴が聞こえると言う。中をのぞくと人が右に左に飛んで
るそうーだあ。それって俺のこと?失礼しました・・・・あっはっは (・・・・・うまい!うまくなった〜あ。真打ちまでもう一歩で〜す外野)
大小原勝利 会員
親子で練習に励んでいます 練習を終わってからの方が、子供は元気に遊んでいます。 少林寺拳法の練習より友達とワイワイ・ガヤガヤ
これでいいんです。今は楽しく遊べれば先は長い。 後できっちり仕込みます。(・・・・さすがは父親だ!怖〜〜え!オヤジだ)
飯島 教理 会員
呑んで走って走って呑んで、週2回の少林寺。 ・・・ああもう!仕事しているヒマがありゃしない?! (!普段でも仕事してね〜で!ね〜の)
武渕 正親 会員
飲み屋のおネエちゃんに「護身術教えてやるよ」と言って手をベタベタ さわりながら柔法を教え「キャーお客さんスゴイ!!」なんて言われるような
少林寺の用い方は、絶対にしてはならない。 (・・・・・なんか実感がこもっているね!経験豊富でね〜の)
渡辺 英一 会員(道場長・通称⇒番頭さん)
少林寺拳法で無敵を誇り、常勝の夢を見て、ストレス発散! 他人に負けても、自分自身にだけは負けたくないね〜。
(・・・そうだ!その通りです。外野の私も自分自身は弱い人間です。 強い人間は少なく!弱い人間の方が多いです。番頭さんはわかっています。)
岩田 弘 会員
練習後、ケガをしないように気をつけます。 (支部長!サンボはやっていません!!)
(・・・そーかい?色々経験して いいんですよ。)
『 秩父支部 』 今泉 会員(出戻り会員 です)
では早速! 私は少林寺拳法を始めてから、よく家族に『お父さん変わった』と いい意味で言われます。その都度『修行中の身ですから』とか
『修行僧ですので』と謙虚に返していたのですが、ある時妻から『【破戒僧】』の 間違いじゃないの!?』と言われてしまいました。
・・・・カミさんもたいしたもんや。ダンナの上を行っているね・秩父は奥が深い!
|
|
奇人変人コーナー (2004.04.13)
前回の手直しです
吉野 文彦 会員
顔にインデアンみたいに白ペイントで 塗ると暗闇から出てきた仁王像みたいな 妖怪だ。おっかないですね! 本物になれそうだ・・合格点だよ
影山 俊之 会員
○ ○組?のナントカみたいな怖い感じだが 本人は埼玉深谷支部では伝説的な人物らしい 深谷の少林寺忍者も空飛ぶ指導を受けたとか 世の中には居るものだね
柴崎 勝 会員
スマップのくさなぎ剛に良く似ている拳会員だ 本人いわく、向こうが自分に似ていると! すぐに出たり消えたりするので幽霊的な存在 立派な変人です
武渕 正親 会員
判定不可能・・・・?!
高田 浩肇 会員
なんでも企画人間。やることも面白いが忘れることも 天下一品だ!嫁さんの名前は覚えておかないと エライコッチャ?宴会部員のスタッフだ
宮野 圭 会員
この人が○○マスクかな?眼が生きている (そりゃそうだ・・生きているよ) お花見大好き人間?宴会幹事向きタイプ
原 淳一 会員
運動バツグン会員!学校では怖い?教師この会員にゲタと傘を持たせれば一本足の 一つ目○○だ?こわい妖怪だ・・・アッハハ
|
|
独り言コーナーだ・・・(埼玉深谷支部 : 支部長 吉野忠行)
丸岡 副道場長
大型クルマに乗っています。電動三輪車のオバサマが堂々と車道の真ん中を 行きます。さすが大型車もそれとなく従う!オバサマの迫力勉強になります。
拳法に利用しよう〜と・・・・アレ
吉田 会員(妖怪本舗)
かくれ家でかくれています。請求書を見るとあれるぎ〜いをおこします でもモーニング娘の○○さんを見るとワクワクします。(・・アホカイナ外野)
岩田 会員(おかげさまでチャップリンとなりました)
お金と愛情どっち取る?聞かれればすぐにお金と答えるのが我輩の いいところ。フライパンが飛んで来ないうちにすぐ逃げます!
小暮 会員(別名戒名・・・仏様)
1日24時間でなくその倍の48時間あったら人間は何をしているかな? そう考えると夜も眠れないや?(・・・・そう人間は眠らなくなる外野)
悪いことばかり考えるかも、1日24時間でいいのかもしれないな 皆さん良いことをしましょう。おさい銭窓口担当者より
斉藤充 会員(だんご三兄弟・・古いかも)
だんごの食べ方教えます。右手でだんごの串しをにぎり、のどがつまらないように?宝くじが当たりますようにと念じつつイッキ に食べてシャックリを起こす。これが我が家の自慢です?!
(・・・・・・・変な食べ方だな外野)
木内 会員
二十代の頃のもてる時の夢見たいね!今はだめだけどカミサンに 頭が上がらないや、露天風呂にでも入って泳ぎたいな?これ本音!
|
|
この度、めでたく 当選 されました会員の皆さん
おめでとうございます。
三笑低ねぎ太郎(妻) ねぎ子 より謹んでお喜び申し上げます。
それでは、降霊の?ア・・失礼しました。 恒例の寸ぴょうです。
斎野 哲郎 会員
乱捕り大好き人間。そのワリには体中アチコチ 痛がっている。OK牧場にいるそうだ カーボーイ会員。1800年代の生まれ 背後霊的存在!
小林 美和 会員
スポーツウーマン。バスケットその他 球技は得意だそうだ。何!男も手玉に取る? ねぎ太郎も取ってもらいたいね・・・
木村 正敏 会員
ギャグでなくカグを売っているオジさん会員 どこにでも現れるスーパーマンだ! でも、なぜかそそかっしい。 ギックリ腰に注意を・・・・ウン納得
小暮 紘一郎 会員
ラクビーの神様。なぜか今、少林寺の会員だ 仏様のような方だ。人柄はベリーグッドだね 間違っておさい銭をあげないように! ご利益はなし?
新井 悟 会員
クリーニングのお兄さん。顔はアイロンで毎日 かけているとか?シワなし(しょうがなし?) ・・・こりゃスゴイ妖怪だ! ゲゲゲの鬼太郎そのままだ!
岩田 弘 会員
酒屋のお兄ちゃん。毎日二日酔いみたいな 顔しているが。これマジだそうだ・・・ もともと「座敷わらし」らしい?
飯島 教理 会員
乃木将軍の若い頃?みたいな顔していて(古いね) 老人ホームのスペシャリストだ。 変人奇人はすぐに予約したほうが良いかも?
若き奇人だ・・将来性有り有望株の1つです。
原田 竜之介 会員
侍みたいな名前の会員だ。切られ役専門 手足の長〜い人だよ。まるでカニみたいやね 背中のかゆいところにすぐ届くそうだ。
大森 俊 会員
学生と言っているが中身は奇人。遊び大好き 勉強イマイチ、頭の中身なし 現代の学生そのものスタイル メル友にハマッテいるのでは!
|
|
◇◆ 覆 面 ク イ ズ ◆◇
下の@&Aの写真は、誰でしょう?
答えは掲示板にて受付します。
(正解者の方には、素敵なプレゼントを用意してあります。)
ヒントは、↓↓↓↓↓
共に埼玉深谷支部で会っている人物です。
 |
 |
@少林寺忍者 (会員)・・・
伊賀の出身。いつも深谷ビッグタートルのトレイニング室で空中を歩いています。400年前の戦国時代の生まれ現在?才。
人の頭を飛び越すことが特技とか
|
Aダイガーマスク(会員)・・・
クルマ大好き人間。おもしろいことばかりやっている。わかるかな? |
|
|
マスターズの皆さんいつもご苦労様です。私、三笑低ねぎ太郎です。
コメントします。あまり気にしないでください。
埼玉県深谷市は ネギ の産地、全国的に有名です。すきやき・ 鍋物いろいろな工夫で料理できます。大変美味しいですよ。
私、三笑低ねぎ太郎ですが落後者協会所属高座だめ人間です。 頭の中身はなし!人の風潮は大得意です。・・変集長?
福地 秀夫 会員
勤務先が移動図書館と聞きました。文字を引っ掛けたアイデアです。「美しき夢見て前進ロマンの旅」これはいいですね。・・・うまいです。きれいだね。才能がビシビシ聞こえてきます。
伊藤 実 会員
出戻り・・・会員。20年前から会員?生きた化石みたいな方です。年齢不詳だそうだ。石田純一と同じかな?
岩田 昌弘 会員
武専入学おめでとう。なに?誰でも入学できる、試験なしだから・・・アッハッハ。チャップリンみたいな人だよ!
木内 俊郎 会員
この人は外国通な方と聞きました。英語・落語なんでも話せるそうだ。すごいよ!ねぎ太郎も負けたよ。
大小原 勝利 会員
ねぎ太郎から見てこの方は真面目だ。宿題論文書かせば博士クラス、ペーパー試験もなんのその。出来るはずだよ!親子で拳法、今は親と子がバラバラの時代うらやましいですわ!
吉田登美男 会員
この人は居るだけでおかしな人だ。中国の魔術師みたいな方。化粧品は売るほど多くあるそうだ!21世紀の妖怪というか?
|
|
このメールは、支部長に届きます
|
INDEXへ戻る |